2024.10.22
古民家リノベーション
古民家リノベと合わせて検討したい減築とは?【古民家リノベ豆知識】
こんにちは、しらかばハウジングです。
古民家をリノベーションする上で、ついつい意識が向かうのが「今ある家をどう生かすか」という視点です。ですが、古民家の中には建てられてから増築を繰り返しているケースも少なくありません。
古民家リノベをしたいけど「こんなに大きくなくていい!」「最近増築された部分はいらないかも」と思ったら、ぜひリノベーションと合わせて減築を検討してみてはいかがでしょうか?
■古民家の減築とは?
「減築」とは、既存の建物の一部を取り壊して、もともとあった建物の面積や容積を減らす工事です。増築の反対、と言えばわかりやすいかもしれませんね。
減築をする理由は建物によっても異なりますが、使わないスペースを減らして間取りを住みやすく変えたり、建物を維持するために今後かかる手間や費用をなくしたりするために行われることが多いです。
ちなみに、古民家リノベーションにおいても減築はよく行われている工事です。なぜなら、古民家は長い歴史の中で家族のスタイルが大きく変わってきたから。
戦後は人口が増加しているので家族が何世代も一緒に暮らす時代でした。こうした時代背景もあり増築を繰り返す住まいが多かったのが現状です。また、ライフスタイルや家族構成の変化によって家族が核家族化。子育て世代でも家族4〜5人で生活する方が多くなっていることもあり、昔の家のように大きすぎる空間はいらないので減築をするという方もいるでしょう。
築100年以上の古民家でも、一部の部屋だけ戦後から高度経済成長期につくられた空間は、プリント合板などを使い建築資材も簡易なものが多く、古民家の梁や柱・床のように本物の無垢の木による風合いが楽しめないことがほとんどです。
せっかく古民家をリノベーションするなら、変に新しい(と言っても築年数はそれなりに経っている部分)を残すよりも、減築したほうが古民家らしい空間を存分に楽しめるはずです。
■減築にかかる費用はどのくらい?
古民家の減築は、一般的な古屋の解体工事とほとんど変わりません。そのため、減築費用として100万円〜150万円以上かかるケースも多いもの。「建物をなくすためだけにそんなにかかるなんてもったいない!」と感じる方もいるかもしれません。
ですが、減築せずにそのままにしておいても「結局物置として使うだけ……それなのに、将来メンテナンスも必要」となるくらいなら、減築した方が手間もコストも抑えられます。
■古民家リノベーション時に減築する上で気をつけるべきことはある?
古民家リノベーションで、使わない空間を減築する際に注意するべきことはそれほどありません。
もともとあった建物に増築でつぎはぎのように建て増ししていった空間なので、減築したとしても構造上大きな問題が生じるわけではありません。
ただし、古民家リノベーションにかかる費用に減築費用もプラスされることになりますので、トータルの予算も踏まえて、リノベーション会社に相談してみるとよいでしょう。
――しらかばハウジングでは、古民家リノベーションと併せて減築した施工実績もありますので、「減築するべき?」「古民家リノベーションと減築、セットでやったほうがいい?」などのご相談も大歓迎。
古民家物件探しの段階からお手伝いができますので、気軽にご相談くださいね。
\分譲型モデルハウスが来春オープン予定!/
★ナナハピ公式HPはこちら
\お問い合わせはこちらから/
<しらかばハウジングの土地情報はコチラ>
★しらかばハウジングの施工事例についてはこちら
★しらかばハウジングのYouTubeチャンネルはこちら