2025.03.07
スタッフブログ
🪭刈谷の自然
猿渡川で狩りをするミサゴ
(自然のたより No.396)
みなさん、こんばんは。
しらかばハウジング「自然のたより」ブログです。
猿渡川と森前川の合流地点付近で狩りをするミサゴを
ご覧ください。
猿渡川で狩りをするミサゴ
猿渡川のミササガ橋から三ツ又橋にかけての堤防を散歩していると、
森前川との合流付近でミサゴが現れました。
何やら川面をのぞき込んでいるようです。
川面を見つめながらじわじわと移動しているようです。
ホバリング体勢に入りました。
じっと、目を凝らしているようです。
目を離さず見つめているものがありそうです。
目で何かを追っていると思った瞬間
急降下して視界から消えました。
次の瞬間、
川で水しぶきが上がりました。
しばらくして水面にミサゴの姿が現れました。
よく見ると、右足の爪でしっかり魚を掴んでいました。
狩りが成功したんですね。
ミサゴは春から夏に繁殖するそうです。
三河湾でも繁殖が確認されているということです。
しかし、猿渡川や境川河口付近ではミサゴを冬になると見かけますが、
夏には見かけなくなります。
ということは、この辺りでは
繁殖は行われていないということでしょうかねえ。
以前に掲載されたミサゴをご覧になりたい方は
をご覧ください。
3月22日から
一般公開します。
今日も「自然のたより」をご覧いただき、
ありがとうございます。