BLOGブログ

2020.03.15

設計部 しもむー

九平次 うすにごり 生

今回 「も」 仕事とは関係ない話です m(_ _)m

季節を感じるもの、花や食材いろいろありますが、個人的にこの時期というと・・・

 

「日本酒」!!

 

といえども日本酒は年がら年中置いてあります。ではなぜ「日本酒」か?

それは、「生」 の日本酒が出てくるからです!

 

 

冬の間に仕込まれた新鮮なお酒が火入れをせずに出荷される、まさにこの時期ならではの楽しみ!!!

「生」ゆえに温度管理をしっかりして、早めに呑むといった手間も楽しみの一つ(笑)

 

そこで、今回は

 

九平次 「うすにごり」

 

 

をセレクト。呑み比べ用に選んだのが火入れがしてある

 

九平次 「希望の水」

両方とも山田錦です。

 

 

九平次を選んだ理由

 

ご存知の方も多いかと思いますが、九平次を作っている「萬乗醸造」という蔵は

名古屋市緑区大高町

にあるんですね。かなり近いところにあります。

そしてこの「うすにごり」は受注したぶんだけ作るという、店頭に並ばないお酒

なので、当然予約しました!

最近は冷蔵などに品質管理の技術は向上しているので地域によって、というのは少ないのかもしれませんが、やはりそこは近場の地の利。

新鮮なうちに受け取れるというのは大きいと思います。

 

それと、この「うすにごり」は去年、何年かぶりに復活した レア? 物ということも。

萬乗醸造さんはあまり生を作らないよう、なのかな?

更に、九平次は国際線のファーストクラスで出されるお酒に選ばれたというちょっとミーハーな理由も(笑)

 

 

「うすにごり」、名前の通り少し白く濁っています。

でも濁り酒のような重さや甘ったるさはなく、フルーティーながらパンチの効いたスカッとした、そして酵母が活きている若々しさを感じるまさに「生」という感じでした。ちょっと微炭酸ぽい感じも。九平次がこんな味になるんだ、と驚きでした。たぶん数日たてば味も変わるのかな、とその変化も楽しみです。

 

一方、「希望の水」はさすがに風味豊できれいにまとまり落ち着いた感じです。なんとなく白ワインぽい感じも。2020年3月の蔵出しですから、もう少し寝かしてから楽しむのもよいかなと思いました。

 

これは好みの話なのでどちらがいいとはいえませんが、日本酒好きは是非一度呑んで試してみてもらうことをお勧めします。

酒屋さんによりますが、出るとすれば年を越した頃に注文の受付をするのではないでしょうか。

年に一度、春先のこの時期ならではの楽しみです。

梅も桜もいいけど、やはり「日本酒」もいい!!

 

 

因みについでにこんなのも買ってしまいましたw

 

瀧自慢 Japan Proud 「生」

 

 

そう、あの伊勢志摩サミットで出されたお酒の蔵です!

コレも三重県なので近いですね。

 

呑んだ感じは、最初は思ったほど「生」らしいパンチは少なくふっくらと米の旨みが感じられるのですが、呑み進めるとそこはやはり「生」!

徐々にきます! 呑みやすいから気付いたら「結構酔っ払い~」、なんてことになるかも。

 

さて、買ったはいいけど劣化しないうちに早く呑まないと(苦笑)

なんとも愉しい悩み(笑)

 

おいしいお酒情報、あったら教えて下さい!