BLOGブログ

2023.07.06

古民家リノベーション

【古民家リノベーション】雨漏りしている物件は補修可能?解説します

こんにちは、しらかばハウジングです。
新築注文住宅の家づくりやリフォームに加えて、古民家リノベーションもお手伝いさせていただいている私たち。古民家探しの段階から、お客さまと一緒に物件を回ることも少なくありません。
そこで今回は、物件探しをする際にも役立つ豆知識をお届けします。
今回のテーマは、雨漏りしている古民家物件についてです。

古民家リノベが前提なら雨漏りしていても補修できます

リノベーションすることが前提の古民家なら、雨漏りをしていてもきちんと補修すれば使えるケースが多いです。
(ただし、雨漏りしたことで梁や柱が腐っていないかというポイントはチェックしましょう。)

仮に雨漏りしていたとしても、濡れた後に乾燥することを繰り返していたなら、雨漏りしている場所を突き止めて屋根を葺き替えたりすることで、そのまま使えることが大半です。

古民家が雨漏りする原因もいろいろ

古民家が雨漏りをする原因はいくつかあり、補修する際にはきちんと見極めて対処しなければいけません。

例えば、一番補修が簡単な原因の例としては、屋根の瓦がずれているだけという場合。
これは、瓦を元の位置に戻せば雨漏りが改善されます。ただし、屋根の下地の木材が歪んで瓦がずれてしまっている場合には、下地を新たに作り直して、瓦を配置し直す必要が出てきます。

屋根全体を葺き替えるとなると予算もかなりかかってきてしまいますので、購入前にリノベーションのプロと一緒に状態をきちんと確認することが重要です。

 

古民家が雨漏りしているかどうかを見極めるには

雨漏りしていてもリノベーション時にしっかりと対処すれば使えるとはいえ、選択肢がいくつかあるなら「できれば雨漏りしていない物件がいいな」と考えるのは当然のこと。

しらかばハウジングでも、物件を見る際には天井裏の状態などを一通り見ています。
例えば、小屋裏に入って天井を見上げたときに空からの光が見えれば、「ここから雨漏りするだろう」とある程度想像できます。

また、屋根のシミも雨漏りしていることを示す重要な手がかりです。ただし、天井に雨水で濡れたようなシミがあったとしても、雨が入ってくる場所がその上とは限りません。柱や梁を伝って離れた場所から浸水している場合もありますので、跡を辿ってどこから雨漏りしているのかを把握することになります。

晴れが続いているタイミングで見に行っても雨漏りしているかどうかわからないことも多いので、心配なら雨が降った次の日にチェックするのもおすすめです。

▶️万全を期すなら屋根の葺き替えも検討しておこう

屋根が昔ながらの土の載った瓦ならずれたら直せばいいのですが、それが面倒だと感じるなら屋根の葺き替えも検討しておきたいところ。

昔ながらの工法だと屋根も重くなり耐震性も落ちてしまいます。また台風時に瓦が飛んでしまうのも心配の種に。

万全を期すのであれば、屋根は土を外して葺き替えた方がいいでしょう。今の家の屋根は、一見昔ながらの瓦を使っている屋根も、防災瓦が使われています。防災瓦は瓦を屋根に固定するために釘打ちをしているため、風で飛ぶ心配もありません、
見た目は昔と同じですが、耐震性や耐風性も上がるので、丈夫な家になりますよ。

大切な住まいを守る屋根。
古民家リノベーションをするなら、屋根の状態もきちんとチェックして購入を検討しましょう。

しらかばハウジングでは、古民家探しの段階から丁寧にお手伝いいたします。気軽にご相談くださいね◎

 

→古民家リノベの実例・アイデアは、インスタグラムからチェック!

\お問い合わせはこちらから/

★しらかばハウジングの施工事例についてはこちら

★しらかばハウジングのYouTubeチャンネルはこちら