2023.03.06
スタッフブログ
猿渡川堤防で、ヒメオドリコソウ見っけ!(自然のたより No.23)
しらかばハウジングから西へ700m、猿渡川に架かる神明橋を渡って堤防を河口の方に歩いて行くと、足元に可憐な花を見っけ。

ヒメオドリコソウじゃないですか。

可憐といっても雑草なんだなあ。

親子みたいな大きいものと小さいものがありましたよ。

真上から見てみるとこんな風なんだなあ。

こんな感じで、ほかの草も一緒に生えてたんだなあ。

最後に、前に撮ったヒメオドリコソウの雰囲気がよく分かるものを載せさせてもらいましたよ。
ヒメオドリコソウは、ヨーロッパから明治時代に入ってきた帰化植物だよ。
茎はどんな形は、円じゃないよ、四角だよ。
ホトケノザと同じなんだよ。
シソの仲間なんだ。
シソの仲間は、茎が四角いんだよ。
刈谷市の南部地区では、あまり見かけないけど、どこにでもある雑草なんだなあ。




